company overview

会社概要

会社概要

会社名 株式会社 山本工業所
代表者 山本 俊樹
創業 昭和39年4月
資本金 1,000万円
従業員数 21名
所在地 〒462-0016
愛知県名古屋市北区西味鋺(にしあじま)2丁目318番地
TEL : 052-901-8500
FAX : 052-901-8561
事業内容 金属・樹脂などの精密切削加工
取引銀行 三菱UFJ銀行 黒川(くろかわ)支店 十六銀行 大垣共立銀行

加工品目

  • 2輪・4輪ショックアブソーバー
  • 義肢関節部品
  • 半導体製造装置部品
  • 航空機外装、機構部品
  • 空圧制御部品、レギュレータシリンダ
  • 電力貯蔵システム部品
  • 自転車系部品
  • テーマパーク部品

山本工業所の取り組み

  • 情報漏洩を防ぐため、イントラネット化
    (クラウドは使用しない)
  • 社内のデータ入出力監視
  • 工場内外32箇所夜間監視システム設置+警備保障
  • 電気リフトによる地域への騒音減少、排気ガス0
  • 工程管理システムによる推進
  • 燃料電池車再導入
  • 8時間労働、残業無しを目指す(ほぼ達成)
  • 年間休日120日達成
  • 全社LED照明による高輝度化
  • 検査室 恒温室化
  • 工場内25℃±3℃
  • 静電式空気清浄機8台による場内環境改善

「健康経営優良法人」認定への取り組み

株式会社 山本工業所は、「健康経営優良法人2025」の認定を目指します!!

健康経営優良法人2025

沿革

1964年 創業 山本 勝俊 名古屋市北区楠町大字味鋺字西街道(現:楠味鋺)
1970年 名古屋市北区楠町大字味鋺字北八尻(現:北区西味鋺)に移転
1972年 静岡県磐田郡福田町(現:磐田市福田)に福田工場進出
1974年 創業10年 株式会社 山本工業所と改組
1980年 名古屋市北区西味鋺2-318にALC造り事務所建築
1981年 名古屋市北区西味鋺2-232に工場移転、NC旋盤1号機 導入
1983年 NC3、4 導入
1984年 創業20年 MC1号機、2.5D自動プログラミングシステム 導入
1986年 MC2(BT50)、後づけ4軸 導入
1988年 作業服を白色に変更、NC5 導入
1989年 パレットチェンジャー3台、NC6 導入
1990年 MC5 導入
1992年 3D・CADCAM(UNIX)導入 第2棟
1993年 Ysystem(ERP)、MC6(APC)、NC7 導入
1994年 創業30年 MC7(APC)、統計演算プリンター 導入
1995年 MC8(同時5軸)、NC8(固定振れ止、芯間1250) 導入
1996年 サーバー、DNC、加工シミュレーター、FAPT、CAP-T、NC9、NC10 導入
1997年 ALC防音壁設置
1998年 オラクルによるガントチャート・スケジューラー 導入
1999年 3D測定器導入、電算室(2階)創設
2000年 東海豪雨(9月 1か月休業)NC11 導入(10月)
2001年 MC12(中型APC)、NYsysyem、硬度計、ZETC 導入
2002年 山本 俊樹 社長就任 NCネットワーク参加
ロボット、5軸CAM、5軸機構シミュレーター、グループウェア導入
2003年 第3棟
2004年 創業40年 自動ホーニング、NYsystem2 導入
2006年 NC16(ピーターマン)、NC軸付工具研磨、6軸ワイヤーカット 導入
2007年 ISO9001取得 CNC3D測定器、ZAIN SYSTEM、新たにガントチャート*2 導入
2009年 ACQUAPAZZA開始、レーザーマーカー 導入
2013年 MC19(5軸、ATC320、APC32)、樹脂3Dプリンター 導入
2014年 創業50年 MC20(5軸、ATC320、APC32) 導入
2015年 ED2(4軸放電加工機)、MC21(5軸)、MC22(BT50 4軸) 導入
2016年 CATIA(CAD+5軸CAM)*2、ロータリーストッカー、3D面粗度測定器 導入
2017年 燃料電池車、3DCAM 導入
2019年 情報漏洩を防ぐイントラネット 導入 汎用フライス、汎用旋盤、平面研磨機 更新
2022年 ERP改修シーズン2、クライアントビューソフト、3Dスキャナ 導入
ガントチャート追加
2023年 ERP改修シーズン3(Ysystem3)、雇用条件改善、ガントチャート、3DCAM、
ワンショット3D測定器(4軸)追加
2024年 創業60年 同軸5軸CAM*2、旋盤CAM*2、切断機、MC23(5軸)、NCホーニングマシン追加、燃料電池車再導入
2025年 円筒研磨機導入、NC21~NC23(NC旋盤)3台更新

●車でのアクセス ※下記の画像もご参照ください。

国道41号と名古屋第二環状道が交差するあたりに当社はあります。

1.名古屋高速「楠IC」を降り230m直進し、302号線を右折して300m、信号「若鶴町」を右折して700mほど。

2.名古屋第二環状道「楠IC」を降り、直進260m
信号「若鶴町」を左折して700mほど。

3.国道41号、楠橋南交差点を東へ曲がり、すぐ右折して200m。

●名古屋駅からの公共交通機関でのアクセス

1.地下鉄東山線「名古屋駅」→
 地下鉄名城線「栄駅」(右回り)→
 地下鉄名城線「黒川(くろかわ)駅」下車→
 名古屋市営バス黒川(くろかわ)11系統
「新川中橋」停下車、徒歩5分。
2.JR「名古屋駅」(東海道本線/岐阜行き)→
 「枇杷島駅」(東海交通事業/勝川行き)→
 「比良駅」下車、1.5㎞ 徒歩20分(ご送迎します)

車でお越しの方へ

拡大マップ

地図

広域マップ

拡大地図
pagetop